高射第123連隊(仮)






高射砲第123連隊の配置図(昭和20年6月頃、図外にも明石に高射砲中隊1個有り)






高射砲第123連隊の配置図(終戦時、図外にも明石に高射砲中隊1個有り)





履歴:

2010.9.5 新規作成(仮)
2015.5.7 371高地を追加(暫定)



昭和20年5月28日現在:(本土 全般 061 本土防空高射砲部隊の概況 昭和20年)


高射第123連隊 炸4168

7cm高射砲3個中隊、8cm高射砲2個中隊、12cm高射砲1個中隊、タ号1型1、タ号3型1
照空3個中隊
別に、集成の7cm高射砲小隊1、照空小隊1

7高1中は97式高射算定具、7高1中は90式高射算定具、7高1中は有脚



・7高1中は加古川鉄橋
・7高2中は京都(6月下旬)
・第9中隊(照空)欠
・連隊長は高121の7高1中、8高1中、独高13大の照1小、機11大の1中を併せて指揮す。





備考:
・本表の他、航空機用13mm機関砲136門を各師団に分与、交通路上の要点に配置する予定
・主要工場自体の防空気球、大阪に27個、神戸に17個あり
・8高、12高の各中隊は全部2式算定具を装備す
・高射砲第3師団、無線機の装備は左の如し(注:資料の数は漢数字で潰れていて読めず)
 3号甲 4
 3号丙 3
 3号 22
 6号 14
 副受信機 14
・高射砲第121、122、123連隊に各々特甲特乙装備あり
・高射砲第3師団に無線平行誘導装置6組あり
・弾薬装備の現状、左の如し(各門宛概数)
 7高 400、8高 90、12高 90、機関砲 770
・高射砲第3師団の自動車の装備は左の如し
 自動貨車 32、乗用車 26



米軍第1軍団のレポート(国会図書館、USB10-R24、708-711)における、高射砲第123連隊の装備一覧表

7cm高射砲 14
8cm高射砲 18
12cm高射砲 6(他に6本の砲身)
自動機関砲(?) 6
150cm探照灯 14
発電車 14
聴音機 14
1式探照灯 1(爆撃でモーターが焼失)
トラック 3(1台のエンジンは焼夷弾で焼失)
観測車 4
砲側鏡(?telescope finder) 3
測距儀(range finder) 1
測高儀(altitude finder) 13
航速測定器(Speed Mesuring Dvice) 26(内3台、三脚紛失)
双眼鏡(binocular) 60
6cm対空監視双眼鏡 4
10cm対空監視双眼鏡 19
方位磁針 3
transit(?) 3
風方向速度計(?Wind direction and speed meter) 7(内1台、三脚紛失)
射撃諸元計算機(?Firing element calculator) 7
風速修正盤(?Wind-effect amendment board) 7
弾道射程修正盤(?Projectile-range amendment) 7
聴音機計算箱(audiophone calculator box) 2
高射算定具 11(内5基破損)
対空射撃計算機(?Air-sight Calculator) 9(内4基破損)
三角関数計算盤(?Cotangent board) 6
タ号1型 1(破損)
タ号3型 1
7cm高射砲弾薬箱 100
94式3型丁無線装置(Type94-3-C Wireless apparatus) 3
94式6型無線装置(Type94-6 Wireless apparatus) 2
分岐用副受信機(?Sub-receiver for division) 1
無線並行誘導装置(?Wireless remote indicator) 6
電話 140
絶縁線 618(内136破損)
リール 6
20チャンネルスイッチ盤 1
12チャンネルスイッチ盤 2
6チャンネルスイッチ盤 4
4チャンネルスイッチ盤 5
天候計算機(Weather calculating instrument) 7
四分儀(?Protractor) 1
砲側鏡(?)部品 5
…略…
12cm高射砲用発電車 1
…略…
7cm高射砲弾 10,363(Bomb 6,736、Shell 1,320、Substituting 2,182、Mark Shell 125)
7cm高射砲空砲(?Blank Shell) 866
8cm高射砲弾 884(Bomb 874、Mark Shell 10)
12cm高射砲弾 436
25mm機関砲弾 2,000
小銃訓練用弾 5,956
小銃空砲 31,398(99式 30,403、38式 993)
92式機関銃弾 27,229
92式機関銃空砲 13,351
各種化学兵器 多数






御影 照空第7中隊、 集成照空小隊(三宮)




左:昭和20年6月頃、右:終戦時



左:米軍の航空写真(M324-A-6-98、国土地理院)

371高地、中隊名不明、7高4(昭和20年6月頃):
新幹線新神戸駅の北東、標高371mのピーク部分に砲座が4基、その東に続く尾根周辺に兵舎跡等が残っている。航空写真を見ると、軍道が東の尾根から南に下っているのが見える。また更に北の標高451mピーク付近にも広い平坦地があり、石垣等が残っている。ただこちらの正体は不明。

探索記録






左:米軍の航空写真(M324-A-6-81、国土地理院)

大石、中隊名不明、7高6?:
別の資料(高射第三師団配備要図、1945年5月、国会図書館、JAM1-J R-11)によると、この付近に7cm6門のマークが書かれている。航空写真を確認すると明確な砲座の痕跡こそ確認できないものの、兵舎らしきものを確認できる。





左:米軍の航空写真(USB15-R12-163、国会図書館)

青木?:
航空写真を見ると、阪神電鉄青木駅の北、福池小学校の南西付近に砲座が写っている。しかしここに何かあった記録は無く、正体は不明である。比較的小さいので機銃陣地かもしれない。





左:米軍の航空写真(USB15-R12-165、国会図書館)

芦屋?:
航空写真を見ると、阪神電鉄芦屋駅の南西約500m程の所に、砲座らしいものが写っている。ここも何があったのか記録は無く、正体は不明である。






御影(仮名)、照空分隊:
阪神電鉄御影駅の南、御影本町3丁目の交差点付近に照空分隊の印あり。航空写真では確認できず。

岡本(仮名)、照空分隊:
阪急神戸線岡本駅の南西付近に照空分隊の印あり。航空写真では確認できず。






左:米軍の航空写真(USB15-R12-163、国会図書館)

岡本?(仮名)、照空分隊:
航空写真を見ると、阪急神戸線岡本駅の北北西、台地上に照空陣地のようなものが写っている。資料では確認できなかったが、実際にはここが岡本の陣地かもしれない。






米軍の航空写真(左右共にUSB15-R12-163、国会図書館)



青木(仮名)、照空分隊:
阪神電鉄青木駅の南西付近に照空分隊の印あり。航空写真でもそれっぽいものが写っている。またその更に南西、魚崎中学校の南東の瀬戸公園付近に何かの施設らしきものが写っているが、こちらは正体不明。






左:米軍の航空写真(、国会図書館)

大石(仮名)、照空分隊:
昭和20年6月の資料では阪神電鉄大石駅の南東、西郷小学校の西付近に、終戦時の資料ではその北の東海道本線の南に照空分隊の印あり。航空写真では確認できず。






米軍の航空写真(左右:R462-71、国土地理院)



左:米軍の航空写真(M324-A-6-99、国土地理院)

六甲(仮名)、照空分隊:
昭和20年6月の資料では神戸大学工学部付近に、終戦時の資料では神戸大学発達科学部付近に、それぞれ照空分隊の印あり。航空写真ではそれっぽいようなものが写っているような、そのくらいのレベル。






左:米軍の航空写真(M324-A-6-99、国土地理院)

布引(仮名)、照空分隊:
新幹線神戸駅の北東、布引中学校の北西上付近に照空分隊の印あり。航空写真ではそれっぽいようなものが写っているような、そのくらいのレベル。






左:米軍の航空写真(M324-A-6-99、国土地理院)

諏訪山(仮名)、照空分隊:
諏訪山の南下、諏訪山公園付近に照空分隊の印あり。航空写真では確認できず。

三宮(仮名)、照空分隊:
三宮駅南東、神戸市役所の南東付近に照空分隊の印あり。航空写真では確認できず。









妙法寺 照空8第中隊




左:昭和20年6月頃、右:終戦時



左:米軍の航空写真(USB10-R21-845、国会図書館)

神戸港、中隊名不明、12高6(終戦時):
航空写真を見ると、神戸港の東側、港島トンネルの北側入り口付近に砲座が写っている。また別の航空写真(現在複写申請中)では神戸港湾事務所の西付近に砲座が写っている。どちらがどちらかは不明。





米軍の航空写真(左:USB10-R21-845、国会図書館、右:M324-A-6-87、国土地理院)



大倉山、第4中隊、8高6:
航空写真を見ると、大倉山公園に高射砲陣地が写っている。現在は公園化されて、破片すら残っていない。





米軍の航空写真(左:USB15-R10-593、国会図書館、右:M324-A-6-21、国土地理院)


米軍の航空写真(USB10-R21-845、国会図書館)



藻刈、中隊名不明、7高6(昭和20年6月)、8高6(終戦時):
航空写真を見ると、藻刈島クリーンセンターの北側に高射砲陣地が写っている。ダブった位置で新旧2ヵ所の陣地が造られていたようである。東西どちらが8高かは不明。





和田岬、集成小隊?、7高2:
三菱重工神戸工場の敷地内に印があるが、航空写真では確認できず。





左:米軍の航空写真(USB15-R10-593、国土地理院)

蓮池、?:
航空写真を見ると神戸高速鉄道西代駅の北、蓮池公園の野球グラウンド内に高射砲座が写っている。記録は残っておらず、正体不明。





左:米軍の航空写真(USB15-R12-370、国土地理院)



明石、121連隊からの派遣?、7高6(昭和20年6月頃)、8高6(終戦時):
航空写真を見ると、川崎重工業明石工場の南、山陽電鉄林崎松江海岸駅の南西に2ヵ所の高射砲陣地が写っている。どちらが8高かは不明。





左:米軍の航空写真(M324-A-6-52、国土地理院)

会下山(仮名)、照空分隊:
会下山公園の北東付近に照空分隊の印あり。航空写真ではそれっぽい物が写っている。






左:米軍の航空写真(USB15-R10-593、国土地理院)

吉田(仮名)、照空分隊:
和田岬小学校の西付近に照空分隊の印あり。航空写真では照空陣地らしいものが写っている。






左:米軍の航空写真(M324-A-6-24、国土地理院)

高取山(仮名)、照空分隊:
育英高校の西付近と五位の池小学校の南西付近に照空分隊の印あり。航空写真では五位の池小学校付近のもののみ、それっぽい物が写っているのを確認。






左:米軍の航空写真(M324-A-6-113、国土地理院)

外浜(仮名)、照空分隊:
須磨水族館の東、外浜団地敷地内付近に照空分隊と中隊本部の印あり。航空写真ではそれっぽい物が写っている。






左:米軍の航空写真(M324-A-6-116、国土地理院)

須磨寺(仮名)、照空分隊:
須磨浦小学校の北付近に照空分隊の印あり。航空写真では照空陣地らしいものが写っている。









芦屋 照空中隊(中隊名不明)




終戦時



左:米軍の航空写真(USB15-R12-165、国会図書館)

芦屋(仮名)、照空分隊:
市立美術博物館の北西付近に照空分隊の印あり。航空写真では空き地っぽいものしか確認できず。






左:米軍の航空写真(M18-4-9、国土地理院)

打出(仮名)、照空分隊:
精道中学校の北東付近に照空分隊の印あり。航空写真では確認できず。






左:米軍の航空写真(USB15-R12-163、国会図書館)

深江(仮名)、照空分隊:
阪神電鉄深江駅の北方付近に照空分隊の印あり。航空写真ではそれっぽいものが写っている。












ここから以下のページへいけます。