深浦特設見張所(深浦電波探信所)
 もしくは 笠戸防空砲台 聴音照射所(右翼)



米軍の航空写真(M114-37、国土地理院)





(上記地図作成に際して、一部Hさんが計測、作成した地図の寸法を用いている)


左:高壷山山頂、右:銃座A


左:水槽B(一槽式)、右:同左を下から


左:水槽B(三槽式)、右:同左の南面


左:兵舎平坦地Cの北隅にある浴槽、右:同左


左:兵舎平坦地C、右:C内の水槽





左:トイレ?、右:壁の残骸


左:流し台とかまど?、右:壁の残骸と天水桶


左:建物の跡、右:天水桶と何か


左:天水桶ではない何らかの水槽、右:Cの南西側の兵舎の建っていた辺り





左:探照灯窪地D(南から)、右:同左内部


左:判りづらいが探照灯基礎、右:Dの北東側にある窪み


左:Dの東側に開いた連絡路、右:探照灯窪地Dの中央部(見えづらいが基礎も写っている)


左:11号電探基礎E、右:同左(見えづらいが、アンカーボルトが写っているのが判る)


左:電探基礎Eの溝、右:窪地G





左:指揮所Fを北東から、右:指揮所Fの北西面


左:指揮所F、右:指揮所Fの南西面


左:指揮所Fの内部、右:同左、屋上(管制機があった筈)への出口と梯子跡


左:指揮所Fの南面、土塁がある、右:聴音機窪地H


左:聴音機基礎、右:聴音機窪地H


左:聴音機窪地Hと切出し平坦地Iを結ぶ連絡路の石垣、右:平坦地I





左:13号電探建屋跡と思われる窪地J、右:同左


左:窪地Jの北西面にある方形の窪み、右:指揮所Fの北東側にある窪地


左:電探基礎Eの南下にある地下壕への通路、右:地下壕跡


左:兵舎平坦地Cの南下斜面にある地下壕跡、右:同左内部







高壷山山頂から、南西へと伸びる尾根上に、聴音照射所(右翼)と深浦特設見張所とを兼ねた施設群がある。

山頂の平坦地には、内径約3mの機銃座Aがある。また山頂から少し下った辺りに、一槽式と三槽式の水槽が1つづつある。更にその下には兵舎平坦地Cがある。兵舎平坦地Cの北東側半分が烹炊所や浴場、トイレなどの施設が、そして南西側半分が兵舎建屋があったようである。
兵舎平坦地Cの北隅には、恐らくは浴槽だろうと思われる大きな水槽がある。他ではこれほど大きな浴槽(浴槽だとすると、だが)は見られない。東隅付近には建物の基礎や壁、流し台、カマド、天水桶などの施設跡が残っている。兵舎の建っていた辺りには、2ヵ所の天水桶と、中央部を通っていた廊下の基礎が残っているだけである。また平坦地Cの南東下斜面には、2ヵ所の地下壕跡があるが、その内の1つは比較的奥まで残っている。

Cの南西上には探照灯窪地Dがある。円形土塁式の典型的なもので、北東側に細長い窪地が、また東側に連絡路が開いている。Dの南下には、電探基礎Eがある。形状から11号電探の基礎である(写真写りが悪すぎるが、八角形)。またこのEの南下斜面にも2ヵ所の地下壕跡があるが、どちらも崩れて埋まってしまっている。
Eの南西には、よく見かける指揮所建屋Fがある。天井への出口と梯子跡があることから、屋上に管制機があると思われるが、確認は出来ていない。またFの北側には用途不明の窪地Gがある。そしてFの南下には13号電探建屋跡と思われる窪地Jがある。内寸法は7m×10mで、北西面に1辺2mの窪みが設けられている。コンクリート基礎などは見当たらないが、装備品などから13号電探用の建屋がこの内部に建ち、また北西面の方形窪みは、電探のアンテナのためのものではないかと推測する。
南西端には聴音機窪地Hがある。薮が酷くて寸法は計測できていないが、直径10m〜15m程かと思われる。またHから北東へと連絡路が伸びており、その先には切り出し平坦地Iがある。ただ連絡路は途中で切れている。埋まってしまったのかそれとも全てを掘る前に中止されたのかは判らない。また平坦地Iの用途も不明である。聴音機を基礎に固定せずに車輪式にして、平坦地Iに格納庫を設けてそこへ収納しようとしていたのか、とも考えてみるが、良くわからない。


兵舎平坦地Cの東隅から東へと軍道が伸びているが、途中で大規模な土砂崩れによって切れている。








ここから以下のページへいけます。