樫野崎(樫野埼) 特設見張所








左:引渡目録内の図面(アジア歴史資料センター、C08011421500)



米軍の航空写真(国土地理院、M537-17)



潮岬の東にある、紀伊大島の大森山山頂周辺に樫野崎特設見張所があった。
地図がけっこういい加減で、諸施設がどの辺にあるかは実際に山に入ってみないとわからないが、航空写真と比較してみると上の右側のような感じになっているのではないかと思われる。

全国で3基しか配備されなかった14号電探が大森山山頂にある。他に11号が2基、12号が1基までは資料で一致しているが、13号電探1基についてはまちまちである。終戦時には工事中だったのだろうか。




引渡目録内の図面(アジア歴史資料センター、C08011421400)より

水道: 井戸により揚水ポンプ使用、1日約10トン、烹炊、浴用、飲料共に適す
電気: 地方よりの電源を受け、220Vに変圧、停電の際は兵器使用に主とせる自力発電機より送電



日付 紀伊防備隊戦時日誌及び引渡目録による記事
昭和19年10月 (大島として)
人員:准仕官以上1、下士官24 電波探信儀(送受機)1、電波探知機1
昭和19年11月 特設見張所(戊)(以下同じ)、(大島として)
人員:准仕官以上1、下士官40  電波探信儀(送受機)1、電波探知機1
昭和19年12月 (大島として)
人員:准仕官以上1、下士官35  電波探信儀(送受機)1、電波探知機1
昭和20年1月 人員:准仕官以上1、下士官34 電波探信儀:対空2、電波探知機1、13mm機銃1
昭和20年2月 人員:准仕官以上1、下士官35 電波探信儀:対空2、電波探知機1、13mm機銃1
昭和20年3月 人員:准仕官以上1、下士官44 電波探信儀:対空2、電波探知機1、25mm機銃1、13mm機銃1
昭和20年4月 人員:准仕官以上1、下士官64 電波探信儀:対空2、電波探知機1、25mm単装機銃3、13mm単装機銃2
昭和20年5月 人員:准仕官以上2、下士官8、兵50 電波探信儀:対空3、電波探知機2、25mm単装機銃3、13mm単装機銃2
昭和20年6月 人員:准仕官以上4、下士官80 電波探信儀:対空3、電波探知機2、25mm単装機銃3、13mm単装機銃2
昭和20年6月 特設見張所戊現状(昭和20年6月1日現在)より:

戊の種別:(無し)
14号1、2式1号1型改三1、15KAV発電機1
定員:准士官以上1、高電測0、普電測38、電信4、その他19、計62
現員:准士官以上2、高電測0、普電測38、電信4、その他17、計61
昭和20年8月31日 引渡目録より:

資料1:大阪警備府対空防備施設 C08011199900
2式1号1型改一1、2式1号1型改三1、2式1号2型改三1、14号1
25mm機銃3、13mm機銃1

日本無線史より:
2式1号1型2、2式1号2型1、3式1号3型1、14号1

資料2:紀伊防備隊 2/3 C08011206700
面積500m2、建物5、耐弾施設50m2、随道40m
電波探信儀5、送信機2、受信機1
12cm双眼望遠鏡1、機銃照準機5、銃鞍3
15KW発電機2(内1未完備)、7.5HPポンプ1

資料3:阪警管下施設関係 C08011198100
用地 500m2、建物 7棟300m2
耐弾構造物 50m2、隧道 40m
兵器 11号1、113号1、123号1、13号1、14号1

資料4:串本空引渡関係図面 C08011421400
電探室 耐弾地下室 21m2
電探室 耐弾地下室 15m2・12m2
通信室 地下室1 30m2
兵舎 木造平屋1 200m2
発電所 木造平屋1 50m2
発電所 地下トンネル1 40m2
発電所 地下トンネル1 20m2








ここから以下のページへいけます。