伊賀甲賀遠征 2日目

平成27年9月20日〜22日



竹島氏城にて、ニホンアカガエル










伊賀方面全体図(GoogleMapをベースに作成)





○9月21日


一度柘植方面まで向かう。

柘植付近が霧で覆われていたので焦ったが、手前は大丈夫だった。






伊賀北東方面地図(GoogleMapをベースに作成)






福地氏城


左:主郭の西下の西下、右:主郭の西下の横堀


左:主郭内部、右:主郭の土塁


左:主郭虎口の石垣、右:反対側


左:北西下の出丸、右:西麓の館跡



公園になっており夏でも回りやすかったが、城郭の地形を楽しむには色々と建ちすぎている。主郭虎口の石垣は当時のものらしい。





浜地氏城


左:東側の堀切を南下から、右:平坦地


左:北上の土塁、右:北側の堀切



登城道は見当たらなかったが、寺の西端から強引に直登する。夏でも何とか。
尾根上に無理やり平坦地を削り出し、北と東を削り残して土塁にし、更にその下に堀切を造っている。他では見ない縄張りで面白かった。





北村氏城・北村氏館


左:南下の平坦地、右:同左西端にある土塁


左:主郭内部、右:同左


左:主郭土塁の東縁、右:南西縁


左:北村氏城を南から、右:北村氏館を東から



北の山の麓近くに山の城、集落内に館が対で存在している。館は藪で入れなかった。
山の城は明確な道が無かったものの、それっぽいところを無理やり登る。










伊賀南方面地図(GoogleMapをベースに作成)






大井伊豆介城


左:西下から、右側の道を登る、右:北隅の虎口を北東から


左:北東側の堀切、右:同左を南上から


左:主郭内部を北上から、右:主郭内部


左:北西側の土塁、右:同左北西下の堀切



竹薮になっているが、地形はメリハリが利いていて面白い。
浜地氏城と同じように、尾根上に平坦地を削り出し、北西側と北東側を削り残して土手にして、更に堀切を造っている。





柏野城


左:南隅の虎口付近から南西側の土塁を、右:同左から東側の土塁


左:西端にある堀切、右:同左北の堀切三叉路



入口は判り難いが道はしっかりしている。防獣柵を越える。
尾根を削り出した平坦地だが、北側を除く三方向に土塁がある。また西側には大きな堀切がある。





竹島氏城


左:公民館脇から、右:主郭東下の堀切


左:東縁から主郭南側、右:同左から北側


左:南の虎口から北側、右:虎口



比較的良く整備されていたが、それでも主郭内は草がボウボウだった。





春日山城


左:主郭西下の平坦地北側、右:同左南側


左:主郭、右:主郭の北側は藪


左:主郭から東下の堀切、右:同左を南から


左:北東へ続く尾根、ほぼ自然地形、右:同左奥にある堀切



登山道を見つけられなかったので、神社裏手の奥院の西脇から山に入り、そのまま直登する。
縄張図には山一面に無数の郭が描かれているが、実際には明確でないものが多い。










川東城館群地図(GoogleMapをベースに作成)






沢氏東館


左:南東隅、右:南面の門を南東から


左:南面の門を南西から、右:南西隅



民家になっているため、道路側のみ。
土塁も高く、一部に石垣も良く残っている。





沢氏西館


左:北から、右:北東隅


左:南西隅、右:南面の土塁



こちらも民家なので周辺から。
北、西、南の土塁が残っている。





五百田氏館


左:北西から、右:北西隅から北側の土塁


左:北東隅から東側の土塁、右:同左から北側の土塁



ここも民家。
北側と東側の土塁しか見えない。





大深氏館


左:北面、右:東面


左:南東隅、右:南東から全体を



ここも民家。
東面に土塁と門跡が良く残っている。





田中氏館



何も無かったっぽい。






澤村氏館


左:北面の土塁と水堀(生垣の中)、右:北面の門跡


左:東面の土塁を北から、右:南面



ここも民家。
北側には水堀も残っているが、生垣に覆われていて道からはパッと見わからない。





三根氏館


左:北から、手前に土塁、右:西に伸びる堀を東から



藪で地形確認が難しい。





丸山城



登り道を見つけられず。地元の人に聞いてもわからなかった。
冬なら直登できるが、夏なので諦める。





壬生野城


東から遠景



登り道を見つけられず。
南西隅に社の鳥居があるので、その辺に道があるのかもしれない。





深地氏館



壬生野城に入れれば何とかなるのかもしれないが…。










伊賀南西方面地図(GoogleMapをベースに作成)






田矢伊予守城


左:寺の南西から山を、右:看板は建っているのに…



縄張図には無数の郭が描かれているのだが、まともな道が見つからなかった。
北側の×部分に獣道のような道があった。冬なら何とか入れるかも。





大野氏城・稲垣氏城



大野氏城の方は、南下にある墓所までは行けたものの、そこから北は藪。冬なら突入できるだろうが、夏は無理。

稲垣氏城の方は、登り道を探す気力も湧かず。





宮山1号城〜3号城


左:宮山1号城:南西側の堀切を下から、右:北西側の堀切


左:南西側の土塁を下から、右:北西上に土塁が続く


左:東下の平坦地、右:平坦地


左:宮山2号城:西隅、土塁と堀切、右:北西側の堀切


左:北隅、土塁と堀切、右:北東側の堀切を上から


左:平坦地…??、右:南西側の堀切と土塁


左:宮山3号城を南西から、右:平坦地



遊歩道が設けられ、夏でも雨でなければ探索は容易だ。

1号城と2号城は、山の斜面を堀切と土塁で3方向を囲っただけ、という感じの地形。これは本当に城なのか?と戸惑わされてしまう。
3号城は尾根上の平坦地だが、堀切も土塁も不明瞭。織田側の陣城という説もあるらしい。










伊賀北方面地図(GoogleMapをベースに作成)






菊永氏城


左:北西隅、右:北側の土塁の残欠と碑


左:道路建設の為に中央部が削られる、右:西面



道路工事で一部を除いて削られてしまっている。





深井氏城



公民館脇から山には入れるが、夏に突っ込む場所ではない。





中友田東城


左:西下から、右:西側の平坦地


左:東側の土塁の上、右:同左東下の堀切



一応土塁と堀切があるものの、城という雰囲気があまり無い。





鷹山飛騨城


左:主郭土塁、右:同左


左:土塁の断面、右:主郭のどこか



明確な道は無い。ため池横付近で尾根に取り付く。
半分藪になっている。





高殿城


左:南西下の藪、夏だったが無理して突っ込む、右:西下が峠になっている


左:南西側斜面、右:南東側斜面



直下まではたどり着いたが、道が見つからず。直登するには斜面がきつすぎたので撤退。





三矢氏城



登り道らしきものは見つからず。それ以前に車を停める場所が近くにない。





藤林長門守城


左:西から、右:南西から



入口らしき場所に標柱が建っているが、藪で奥に入る気にもならない。





藤山摂津守城


左:東から南下の段を、右:南下の平坦地



畑脇から無理やり登る。南下の平坦地には入れたが、北側は藪で諦める。








伊賀を離れ、2日目の宿泊地である水口へ。

近くを通るので、1日目に攻略できていなかった倉治城を攻めて行く。





倉治城


左:一応堀跡の一部、右:土塁が


左:土塁、右:土塁


左:堀跡の一部、右:堀跡



集落のあちこちに、土塁や堀跡が散らばっている。












水口へ移動。

水口岡山城の南麓にあるホテルで一泊。

スーパー飯。






ここから以下のページへ行けます。

 3日目へ



 戻る