高射砲第134連隊





終戦時の配置


S12年12月 S17年2月 S17年10月 S18年8月 S19年6月 S20年4月 S20年6月 終戦時 米軍引渡他高射砲SLSLQ
佐世保重砲兵連隊
要塞防空隊
長崎要塞
防空隊
独立防空
第21大隊
独立防空
第21大隊
防空第134連隊(S19年1月
改称)
第134高射砲
連隊
(S19年10月
改称)
第134高射砲
連隊
第134高射砲
連隊
第134高射砲
連隊
鍋冠山連隊本部鍋冠山134連隊高射砲SLSLQ
稲佐山7cmAA稲佐山AA稲佐山AA(7x4)稲佐山AA(7)稲佐山AA(7)稲佐山AA(7)小榊1AA(S7)小榊AA(7x4)中ノ島1個小/1AA7x2187
唐八景10cmAA星取山AA金毘羅AA(7x4)金毘羅AA(7)金毘羅AA(7)金毘羅AA(7)金毘羅2AA(S7)金毘羅AA(7)小榊2個小/1AA7x4111
(後に鍋冠山星取山AA(10x4)星取山AA(7)星取山AA(7)星取山AA(7)太刀洗3/134AA(S7)安保AA(8)太刀洗2AA/134AA
各?6門神島AA(10x4)小榊AA(7)小榊AA(7)小榊AA(7)安保4AA(8)鳥栖?/134AA(8)安保3AA8x6111
S13年10月に緊急戦備解除香焼AA(7)香焼AA(7)香焼AA(7)神島集AA(10)太刀洗5/134AA(7)金毘羅4AA7x6111
安保AA(8)久留米(新備)6/134AA(8)久留米6/134AA(8)鳥栖5AA/134AA
中ノ島AA(7x2)久留米6AA/134AA
照空陣地を各地に配置中ノ島AA(10x2)中ノ島AA(10x2)中ノ島AA(10x2)
神島AA(10)神島AA(10)神島AA(10)鳥栖(新未)3?/131AA(8)神島AA(10x5)神島2個小/集9AA10x5211
星取山AA(10x2)星取山1個小/集9AA10x21
浦之崎集14/134AA伊万里集AA/134AA
立神MA(20x9)立神MA(20x9)香焼7AQ
蔭ノ尾MA(20x6)蔭ノ尾MA(20x6)唐八景8AQ2個AQ中香焼7QA111
伊王島照空分隊111
唐八景5AQ?星取山タ4星取山タ4福田村照空分隊11
香焼6AQ?2個AQ中神島タ4神島タ4立神照空分隊
標定機3伊王島タ3伊王島タ3土井ノ首照空分隊
大籠照空分隊11
立神25mm
蔭ノ尾25mm唐八景8AQ
家ノ町25mm風頭照空分隊
合計約24門油木照空分隊
中ノ島照空分隊
玉浦(五島)1小/21MA(98x3)稲佐山照空分隊砲弾のみ
甑岩照空分隊?
鍋冠山電測分隊1
浦上(家ノ町)海軍機関砲隊
飽之浦(立神)海軍機関砲隊
香焼(蔭ノ尾)海軍機関砲隊

「標」は電波標定機の号数。赤字は使用不可を示す。
「集」は集成高射砲中隊。集11から14は6/27に佐世保鎮守府より移管された7cm高射砲24門で編制。
「S7」は特7cm高射砲、「N7」は4式7cm高射砲。
「ケ」はケキ砲(20mm)、「98」は98式20mm機関砲、「13」は13mm機関砲。「25」は海軍25mm機銃。



またこの高射砲第134連隊をまとめるに当って、他に以下の資料を参照しています。

・長崎要塞及独立混成第122旅団関係資料 文庫柚123 防衛省戦史資料室
・「地図中心 被爆60年増刊号 特集 米軍が空撮した広島・長崎 昭和20年8月」 財団法人日本地図センター
・海兵隊資料 長崎県の引渡目録 MCJ3243 国会図書館憲政資料室
・海兵隊資料 長崎県の防衛 MCJ3588 国会図書館憲政資料室
・「想い出の兵営   閃光ー轟音ー熱風を浴びて」 内山田若雄 (ホームページに載せてあったものの、現在は消失)
・佐世保警備隊引渡目録 アジア歴史資料センター(C08011163500)




履歴:
2011.6.30 新規作成
2011.7.11 海軍機関砲隊に関して修正
2011.9.8 長崎要塞及独立混成第122旅団関係資料を中心に大幅に修正
2012.5.7 小榊の電波標定機を聴音機に訂正
2012.10.2 金毘羅を修正





ここから以下のページへいけます。