高射砲施設










左:平坦地A、一面の藪、右:平坦地A、遊歩道の通っている付近は開けている


左:円形窪地Bのある出っ張りを西から、右:平坦地Aへと続く遊歩道


左:円形窪地Bを北東から、右:Bの北にある方形窪地


左:Bから方形窪地Cの縁を、右:BとCの間の谷にある土橋と窪地


左:方形窪地Cを北から、右:Cの南西隅部




左:方形窪地Cの南面の石垣、右:Cの北西隅付近


左:Cから東に伸びる溝、右:Dにある窪地の西側のものを北から


左:Dの西側の窪地、右:Dの東側の窪地


左:Dの東西の窪地を東から、右:Dの南側


左:Dにある方形窪地、右:Dの北にある陥没でできた縦堀状の溝


左:Dの東にあるスロープ、右:陥没で出来た縦堀状の溝I




航空写真を見ると平坦地Aには6基の高射砲座があった筈なのだが、現在は平坦地に慣らされて、その上藪化して地形を詳細に見ることもできなくなっている。

Aの北西にある出っ張りには円形窪地Bがある。直径6m程で北には幅2mの方形窪地がついている。航空写真から高射砲座かと思われるが、直径が多少小さい事と深さが浅い事から、周囲の土塁が削られるかならされるかしていると思われる。
Bの東は谷になっている。移動の為か土橋があり、またその南北上下には窪地がある。

Aの北側には指揮所の施設らしいものがある。
方形窪地Cは一辺約9mの正方形で、深さは約3mである。東隣のDへと溝が伸びていることから、弾薬庫ではなく防弾を考慮した建屋がここに建っていたのではないかと思われる。
Dは本来は平坦だったものが、地下施設の陥没によってできたものかと思われる。東西に2ヵ所の窪地と、それぞれに地下壕の一部が覗いている。またDの北下には2本の陥没で出来たと思われる縦堀状の溝がある。恐らくはDの北下の斜面に地下壕の入り口が2本あり、それがAの真下くらいまで続いていたのではないだろうか。

Dの東には、北下斜面ならびに弾薬庫方向へと下るスロープがある。またその北下には、同じく陥没で出来たと思われる縦堀状の窪地がある。
この付近には幾つかの平坦地があるが(J)、時間が無く詳細な地形を把握できていない。







左:Eの最上部にある陥没した壕の入り口、右:同左


左:Eの入り口からY字分岐を、右:Y字分岐から西側に降りる通路を下から


左:Eの北下の通路、東側、右:同左西側


左:方形窪地Gを南上から、右:方形窪地Gを下の入り口から


左:Eの南上から西へと伸びる溝、右:同左


左:溝からBの出っ張り付近を見上げる、右:ひたすら西へと続く溝


左:溝の脇にある方形窪地H、右:更に西へと続く溝




Dの北下斜面に、通路群Eがある。斜面に平行に走る通路と、そこから逆Y字に地下壕入り口へと続く通路、そして地下壕への入り口とで構成されている。それぞれ石垣で補強されている。斜面に平行に走る通路は東西それぞれどこかに繋がっている筈だが、崩落などで地形を読みにくくなっていることと、時間が無かった為にまともに調べていない。

Eの更に下には方形窪地Gがある。用途は判らないが、薄っすらと道の跡があることから、何らかの付属施設かと思われる。ここから更に北下にもそれっぽいものがあったが、時間が無かったので調べていない。

Eの上部からH、そして更に北西へと溝Fが続いている。この溝は内側を石垣で補強してある。幅は50cmも無いことから人の通路ではなく、電線ケーブル類を通した溝かと思われる。
この溝の途中に方形窪地Hがある。これも用途は不明である。





「戻る」で戻ってください