建部山 防空砲台




2013年10月13日再訪


左:掩体壕、右:同左北側


左:北端の平坦地、右:同左にあるトイレ跡


左:北側のカノン砲座、右:同左


左:南側のカノン砲座から東方向を、右:同左砲座


左:カノン砲座横の掩体壕、右:戦前のビール瓶


左:軍道途中にある崩落地下壕その1、右:その2


米軍の航空写真(左:R524-2-5、右:R524-2-3、国土地理院)


米軍の航空写真(左:R524-2-4、右:M879-174、国土地理院)




西舞鶴市街の北西側にある建部山の山頂にも防空砲台があったようである。ここも日露戦争時に堡塁砲台が築かれており、それを利用している。当初は偽装砲台だったようだが後に正式な砲台になったようである。
米軍リストと市史共に8cm連装高角砲とあり、そうなると98式8cm連装高角砲かと思われるが、もしそうだとすると98式8cm連装高角砲の陸上防空砲台への配置はここだけであり、全国でも珍しい例となる。
米軍のリストを見ると高角砲は組立中であり、終戦時にはまだ工事中だったものと思われる。その為に建部山山頂付近に防空砲台の遺構が残っているかどうかは怪しいところである。


2013年10月13日再訪:
高角砲の砲座や偽砲台の砲座らしい痕跡は見当たらなかった。
ただ軍道の脇に何箇所か崩落した地下壕跡があり、山頂に底に星のマークの入った戦前のビール瓶が落ちていたことから、戦争中に何かしていたことは確かなようである。



日付 舞鶴海軍警備隊戦時日誌及び引渡目録による記事
昭和19年5月 5/22以降道路工事
昭和19年11月 偽砲台構築中
昭和20年?月 米軍第33師団の報告書(WOR46695 G-2 Periodic Report No.47、国会図書館):
8cm連装高角砲部品1、砲身2、砲架2、砲盾2(8cm連装高角砲1基分の資材?)
発射薬保持器(PrimerHolder)3
架台付高射器1、2m高角測距儀(三脚)1
12cm高角双眼鏡(三脚、付属品)1、8cm高角双眼鏡(三脚、付属品)1
110cm探照灯(管制器)1
探照灯用直流発電機1
探照灯用インダクタと直流発電機1
電動機1


(舞鶴市市史編纂だより):
8cm連装砲2門、4式射撃装置1基
2m高角測距儀1基、110cm探照灯



ここから以下のページへいけます。