足摺岬西部 第1受信所





全体配置図




第1受信所





左:北東のピークからコンクリート基礎Aを見下ろす、右:基礎Aを東から



左:基礎Aを北から、右:基礎Aの南西端を北から



左:土塁の南西端を南東から、右:土塁の西側を東から



左:西側の土塁を南から、右:基礎Aの中央のコンクリート基礎(赤色線辺り)






左:基礎B付近から基礎Aを、右:基礎B



左:B付近から北を、右:B付近から東を



左:受信所の山のスカイラインを挟んで北にあるコンクリート基礎、右:同左から受信所のある小山を





足摺テルメのスカイライン沿いの出入口と、お食事処ケープの間に挟まれた小山の上に、受信所跡がある。西側の斜面以外三方向を削られているものの、辛うじて中心部分であるコンクリート基礎とそれを囲む土塁が残っている。登り道は無く、西側の斜面から寄せるしかない。

小山のピークの南西に土塁で囲まれた平坦地があり、その中央にコンクリート製の基礎Aがある。基礎Aの外形は東西約455cm、南北約465cmで、内部の方形基礎は東西約120cm、南北約85cmで、大きさ、形共に第3受信所のそれとほぼ同じである。警戒機乙要地用の測定用空中線土台の木枠の寸法が外形で4545mm×4545mmなので、恐らくはこの木枠をこの基礎の上に載せていたのではないかと推測される。中央の基礎は、アンテナの柱を支える為に別途据えたものであろうか。
基礎Aの北には、コンクリート基礎Bがある。外形は一辺約60cmの正方形であり、水槽か何かかもしれない。
平坦地は北と東に続いているが、どちらも切り取られて先が残っていない。

地元の古老Yさんのお話によると、小山から東に降りた、足摺テルメ入り口付近に小屋があったらしい。また元技師のMさんが地元の郷土史を調査されているNさんに宛てた手紙内の地図でも、この受信所(ここを第1受信所としている)の北に通信所を記載しており、場所は多少ズレるが証言はほぼ一致する。そしてスカイラインの北にコンクリート基礎らしきものが残っているが、戦争中のものなのか戦後のものなのかは判断できなかった。





ここから以下のページへいけます。