今回は、製作工程を少し撮っていたのでまとめてみました。プラキットでもレジンキットでも、私の艦船の場合は全く同じ工程なので、プラキットも同じように作ってます。

1/700の艦船模型は、細かい工作の連続。根気よく完成までコツコツと作業を繰り返す感じですね。AFVと共通していると感じるのは、作ってから塗るといった工程で基本的にOKと言うところです。今回の八島の工程もそんな感じに作ってます。参考になるかは別として(汗)、「意外と単純だったのね〜」みたいな感覚を掴んで頂ければ幸い、一度作ってみて下さい。

とにかく、まずは本体となる船体から手をつけていきます。 レジンキットはもちろん、プラキットでも中性洗剤などの洗浄はしっかりとやって下さい。

以下、手を加えた内容を箇条に

●手摺りをジョーワールドの最上用を使用

●カッターの支柱は全て0.3ミリの真鍮線に

●機雷防御用網のアームも0.3ミリ真鍮線に

●錨などシールズの装備セットから流用

後はキットをそのまま組んでます。

船首ポールは0.3ミリと0.1ミリの真鍮線の組み合わせ。

手摺りのエッチングは、事前にしっかり計ってから曲げる折るといった事の繰り返しです。切手用のピンセットの先端をヤスリ等で直角に削ったものが重宝してます。接着は、ジェリー状の瞬着を点着けし、位置を固定してから、液状の瞬着をカッターの刃先などで流し込みます。

構造物にも同じ要領で根気よく貼っていきます。支柱は0.3ミリの真鍮線を使用しています。

余談ですが、薄く細かいレジンパーツは反りなどの変形が起こります。ドライヤーなどで熱を与えればスグに治ります、しかし、それも一時的な事と思われます。長期の保存にも絶えられるように、真鍮板などを裏から張り付け補強してはいます。

船体の反り対策としては、1.5ミリの真鍮を埋め込んだりといろいろな対策法をやってます。それについてははまたの機会に。

艦橋を組み合わせた感じです。

手摺りは個人の好みの分かれる所ですが、私の場合は、そこを歩いている人が落ちないようにといったイメージで作ってます(意味不明)。

廊下となる部分は2ミリのプラ板に手摺りを貼っています。こちらも変形した経験があるので、裏に真鍮板を貼っています。

組み合わせると、こんな感じです。

艦船模型は建築物みたいな魅力があります。ここは廊下で繋がっていて、2階にはこの階段でいけると行った感じ(笑)ですね。

船尾のスナップ。

スタンウォークという、船尾にテラスの様な空間があります。船長が使ったりする空間らしいのですが、これがある船は好きですね〜 夜の航海、星空の下、船長だけがその絶景を楽しめる特権だったのでしょうかね・・・。あっ また妄想を・・・・。

「その2に進む」  「ギャラリーに戻る」