Ro43 制作記〜 Part2

赤の発色を優先して、ストライプの赤を先に塗ります。銀は隠蔽力もあるので、この塗装順序は有効です。

テールのイタリア国旗色はマスキングによる塗装で塗り分けています。アールやエッジの効いたパーツは、デカールの方がかえって難しいですから。

ラッカーとはいえ、マスキングは1日以上乾かしてから、貼っていくようにしましょう。私のようにせっかちだと、塗膜ごともっていかれることもあります(涙)
各部支柱は、楕円状のプラ棒を使っています。主翼の支柱は強度を持たせるために、真鍮線を埋め込んで接着固定させています。

この段階でフロートもキャノピーも完全に接着させて、ひたすらペーパー掛けです。飛行機は、塗り分けと組立を計算しながら組み合わせる必要があるので、事前に計画する事が大切です!(ご利用は計画的に。)

銀塗装は、アルクラッドのアルミニウムを使っています。最近は色んなメーカーから良質の銀塗料がリリースされているので、選択肢は豊富ですね。
ドキドキ、ワクワクのマスキング剥がしです。貼るのは面倒ですが、剥がすのは大好きです。

マスキングが成功する瞬間は特に嬉しいですね。

デカールです。キットのデカールは良質な方だと思います。飛行機のマーキングは面積が大きいので、デカール貼りは気泡を残さないように慎重に端から貼っていくのがポイントです。

何故か、息を止めてしまうので、このときは酸欠気味ですね(笑)

キャノピーのマスキングゾルを剥がして、フィギアを搭乗させて、コックピットは完了です。前座の笑顔のヤツがいいですねぇ〜
機体真ん中の窓から、中がチラリと見えるのがわかるでしょうか?我ながら、狙った効果がでたので、この辺は満足しております。
貼り線は、上手く銀塗装だったので、0.2@のステンレス線をそのまま貼っています。

イタリアンと言うだけでマイナーなのに、こんなマイナー機までキット化しているなんて、懐が深いですね。

 [その1に戻る]     [Ro43にもどる]